忍者ブログ

気になるためになる!

世の中の気になること、ためになることを発信していきたいと思います。

メールマガジンの書き方

1、書き出しを揃える

一般的には、

1、◯◯◯
2、△△△
3、◎◎◎
こんなん☺

これが、
一つ目は、◯◯◯
2番目は、△△△
第3には、◎◎◎

・・・このようにバラバラになっている文章を見かけることがあります。

バラバラになっていると、
とても読んでいて気持ち悪いんですよね。
なので、書き出しは揃えること。

出来れば、書く文章の内容によって
1、2、3、とするのか、
第1に、第2に、第3に、とするのか、
ひとつ目は、ふたつ目は、みっつ目は、とするのか決めておくのがいい。

選ぶ基準は記事の内容と雰囲気です。

「どの書き出しにすればいいか?」
というのは、書いていくうちに、
自然と選べるようになってきます。


2、数行のうちに、同じ言葉を繰り返さない

例文でお伝えするのがわかりやすいと思うので、コチラを読んでみてください。

もし、あなたが、絵画に興味を持ったなら
絵画のススメという本を手に取ってみてください。

絵画のススメを読めば、まず最初にどこから入って勉強すれば良いかわかるようになります。

絵画のススメは、初心者向けに書かれた入門書です。

わかりやすく書かれていると評判ですので、書店に行けば、すぐに絵画のススメを見つけることができると思います。

この数行の中に、何回も、「絵画のススメ」という
言葉で出てきていますよね。

正直、書いていても、(言葉は悪いですが)ウザイ、です
読む側からしても、ちょっとイライラしませんでしたか?

もし、あなたが、絵画に興味を持ったなら
絵画のススメという本を手に取ってみてください。

その本を読めば、まず最初にどこから
入って勉強すれば良いかわかるようになります。

これは、初心者向けに書かれた入門書です。

わかりやすく書かれていると評判ですので、書店に行けば、すぐに絵画のススメを見つけることが
できると思います。

------

たった2箇所を変えたことで、ずいぶん
読みやすくなったと思いませんか?

いくら繰り返すな、と言っても、
最後には、絵画のススメ、という言葉を残すことで
印象づけたほうが良いですよね?

このように、ちょっとしたことに
気づくことが出来るようになるだけで、
文章を読むことが楽しくなります。


3、カッコイイ文章ほど、格好悪い

これは記事を書き始めたばかりの人や
少し慣れてきた頃に陥りやすいことです。

これまで、たくさんの文章に触れて
「言葉の貯金」をするようにとお伝えしてきました。

言葉の貯金をしていくと、
いろいろな、ハッとする言葉を目にし、
その言葉を使いたくてたまらなくなるのです。

でも、ちょっと待ってください。

あまりにも、カッコイイ文章を書こうとしたり、人を驚かせるような記事を書こうとするとどうしても、恥ずかしい文章になってしまうことがあります。

カッコイイ文章が、
かえって、格好悪い文章に
なってしまうんですよね。

では、

「なぜ、読んでいてグッとくる文章を
書ける人がいるのか」

と疑問に思いますよね?


どのような状況になれば、
グッとくる本当に格好いい文章が書けるようになるのでしょうか?

それは・・・・・

その言葉を「考えて書く」のではなく、
言葉が溢れてくるようになる。

それが、「そういう言葉を使っていいよ」
というメッセージのように僕は思います。

あまり背伸びをしないで、
その時を待ってみてください。


どんどん言葉のシャワーを浴びて、
どんどん文章を書いてみる。

真摯にそれを続けていくことで、
いつか、言葉が自分のものとなって
溢れ出してくる日がきます。

ホームページがかんたんにつくれる。

HPに興味あるならクリックしてみてください!





女性のため、女性だけの、女性がお得な保険ができました。
男の人も見てください!

PR